第55回衣笠さくら祭 横須賀市制100周年記念 三浦一党出陣武者行列
前回は雨のため中止となったが、ことしは好天の下でおこなわれた。この武者行列はいつも「さくら祭」と名乗るのには無理のある時期におこなわれているが、きょうの陽射しは夏そのものだった。おそろいのジャンパーなんて着ている場合じゃないくらい。
ある程度の期間を設けて、そのなかでいくつかのイベントをおこない、それをひとつのお祭りとするようなスタイルは個人的には嫌いじゃない。そのほうがまちも盛り上がるのだろうし。さくらの季節は年度の切り替わりの時期と重なるのでいろいろ難しい面もあるのだろうけど、もう少し密度を濃く、日程を集中させてもよいかと思う。
しかしこの炎天下で、パレードに参加した人たちはさぞかしたいへんだったと思う。なにもせず歩いている人はいないわけで。踊っているか、演奏しているか、鎧をまとっているか。もちろん自分のパフォーマンスを魅せる場でもあるのだろうけど、沿道の拍手喝さいがあってこそというのもあるかと思う。市外から観光客が来るというよりは、どちらかといえばローカルなお祭りだから、知り合いが気軽に沿道から固有名詞付きで激励している様子が多く見受けられ、そういうのがなんかよかった。
すっかり恒例となっているビデオ記録係だったので、写真はサブ・デジカメでかなりいい加減に撮ったものしかない。
ある程度の期間を設けて、そのなかでいくつかのイベントをおこない、それをひとつのお祭りとするようなスタイルは個人的には嫌いじゃない。そのほうがまちも盛り上がるのだろうし。さくらの季節は年度の切り替わりの時期と重なるのでいろいろ難しい面もあるのだろうけど、もう少し密度を濃く、日程を集中させてもよいかと思う。
しかしこの炎天下で、パレードに参加した人たちはさぞかしたいへんだったと思う。なにもせず歩いている人はいないわけで。踊っているか、演奏しているか、鎧をまとっているか。もちろん自分のパフォーマンスを魅せる場でもあるのだろうけど、沿道の拍手喝さいがあってこそというのもあるかと思う。市外から観光客が来るというよりは、どちらかといえばローカルなお祭りだから、知り合いが気軽に沿道から固有名詞付きで激励している様子が多く見受けられ、そういうのがなんかよかった。






すっかり恒例となっているビデオ記録係だったので、写真はサブ・デジカメでかなりいい加減に撮ったものしかない。
