秋の鎌倉 2008
鎌倉へ紅葉狩りへ行った。鎌倉の紅葉は12月に入ってからだと良く心得ているつもりだったが、ここのところ連日のように関東でも紅葉が真っ盛りだというニュースが流れていたので期待半分で決行してみた。
結果は、やはり例年どおりまだ早かった。それでも色づくのが比較的早そうな場所を選んで歩いたつもり。北鎌倉から鎌倉までのルートはこんな感じ。
北鎌倉駅→円覚寺→亀ヶ谷坂切通し→海蔵寺→小町通り→鎌倉駅。
明らかに紅葉にはまだ早いのに、小町通りの人ごみは尋常じゃなかった。ニュースに惑わされたくちか。
9月の横浜、10月のくりはま花の国・コスモス園に引きつづき、α300とR1の撮り比べをしてみたが、そもそも撮影枚数からしてR1のほうが圧倒的に多くなった。以下の写真も1番最後を除きすべてR1を使用。α300にも慣れなければはじまらないとわかっているのだけれど、いまいちピンとこない。やっぱレンズかなぁ・・・。
円覚寺・山門の紅葉。7、8割は色づいていた。
円覚寺・選仏場。円覚寺でもっとも紅葉が進んでいたあたり。
円覚寺・居士林。円覚寺境内にはカエデが多いとあらためて思ったが、残念ながらそのほとんどは色づく前だった。
海蔵寺境内。赤い和傘が良い雰囲気。
海蔵寺・山門前の紅葉。きょうみたなかでもっとも紅葉が進んでいた。
龍口寺前で専用軌道を抜けて路面電車区間に差しかかる江ノ電。
腰越の商店街を往く江ノ電。
今回は七里ガ浜パーク&レールライドを利用した。
七里ガ浜の駐車場にクルマを停めて、七里ヶ浜駅から電車で移動。5時間分の駐車場代と江ノ電フリー区間(七里ヶ浜駅~鎌倉駅)、JR横須賀線フリー区間(鎌倉駅~北鎌倉駅)の2人分のキップがついてお値段\1,500!!普通に駐車場代を払うよりお得というすぐれもの。
「パーク&ライド」といっても別に新しいものでもなんでもなくかなり前から観光地などではおこなわれているのだが、周知方法がいまいちなのか、明らかにお得な割には世間一般の認知度はほとんどないから不思議だ。環境に配慮しているというポーズだけとらざるを得ないけどホントは流行らせたくないとか、誰かの陰謀か大人の事情でもあるのかと思ってしまうくらい。
結果は、やはり例年どおりまだ早かった。それでも色づくのが比較的早そうな場所を選んで歩いたつもり。北鎌倉から鎌倉までのルートはこんな感じ。
北鎌倉駅→円覚寺→亀ヶ谷坂切通し→海蔵寺→小町通り→鎌倉駅。
明らかに紅葉にはまだ早いのに、小町通りの人ごみは尋常じゃなかった。ニュースに惑わされたくちか。
9月の横浜、10月のくりはま花の国・コスモス園に引きつづき、α300とR1の撮り比べをしてみたが、そもそも撮影枚数からしてR1のほうが圧倒的に多くなった。以下の写真も1番最後を除きすべてR1を使用。α300にも慣れなければはじまらないとわかっているのだけれど、いまいちピンとこない。やっぱレンズかなぁ・・・。
円覚寺・山門の紅葉。7、8割は色づいていた。

円覚寺・選仏場。円覚寺でもっとも紅葉が進んでいたあたり。

円覚寺・居士林。円覚寺境内にはカエデが多いとあらためて思ったが、残念ながらそのほとんどは色づく前だった。

海蔵寺境内。赤い和傘が良い雰囲気。

海蔵寺・山門前の紅葉。きょうみたなかでもっとも紅葉が進んでいた。

龍口寺前で専用軌道を抜けて路面電車区間に差しかかる江ノ電。

腰越の商店街を往く江ノ電。

今回は七里ガ浜パーク&レールライドを利用した。
七里ガ浜の駐車場にクルマを停めて、七里ヶ浜駅から電車で移動。5時間分の駐車場代と江ノ電フリー区間(七里ヶ浜駅~鎌倉駅)、JR横須賀線フリー区間(鎌倉駅~北鎌倉駅)の2人分のキップがついてお値段\1,500!!普通に駐車場代を払うよりお得というすぐれもの。
「パーク&ライド」といっても別に新しいものでもなんでもなくかなり前から観光地などではおこなわれているのだが、周知方法がいまいちなのか、明らかにお得な割には世間一般の認知度はほとんどないから不思議だ。環境に配慮しているというポーズだけとらざるを得ないけどホントは流行らせたくないとか、誰かの陰謀か大人の事情でもあるのかと思ってしまうくらい。
